2001年6月発行 No.56 


 千葉で、「臨界事故被曝住民の話を聞く会」 があった(4月15日)。
お話は「臨界事故被害者の会」会長の大泉昭一さん。 JCOから130mにある自らが経営する工場で妻と共に 被曝した。事故後の10月に敷地の草とりをして以来、 原因不明の皮膚炎に悩まされている。 今はそれが悪化して入院中とのこと。
 事故当日の13:10、消防署からは「窓を閉めて下さい」との指示があ ったのみ。15:40、やっと電話がつながった村役場も事故とは言わなか った。日立の自宅に帰り、19:00のニュースで初めて事故のことを知っ た。
 現在、JCOはもちろん国も住民の被害を認めていない。その根拠と なる被曝線量個人調査は非常にいいか げんなもので「JCOとの間に垣根があったからあなたは大丈夫」など の発言もあり、「頭の中を切り替えてください。心配ありません」と 線量通知表を渡されるだけで誠意のある説明は一切ない。
 被害者の会会員は200名。しかし公の場で話ができるのは大泉さん だけ。原子力の村での会の運営の厳し さを思う。JCOの職員の方にも呼びかけているが一人も参加してい ないそうだ。
あの「決死隊」の方たちはどうしていらっしゃるだろう?
実は、私はうかつにも「被害者の会」が結成されていることを知らなかった。 脱原発を願う者のひとりとして、この会を支援せずにはいられない。
今後長期に亘って、かつ350mに限定されない 方々が健康被害を補償されるべきである。

2001年6月 伏屋

バックナンバー一覧 /   HOME